井上尚弥がタパレス戦の後半に集中を切らして負ける可能性

管理人

井上尚弥がタパレス戦の後半に集中を切らして負ける可能性

1:名無しのボクシングファン
勅使河原戦を見なおしてるけどタパレス強いな
井上も気を抜くと負ける

2:名無しのボクシングファン
ガードしてる勅使河原の手の後ろを落ち着いて撃ち抜いてる
井上はガードしたまま棒立ちになって横を打たれる悪い癖があるからここは気をつけた方がいい

3:名無しのボクシングファン
>>2
井上のあれはガード以外の場所に意識割いてるからそんな効いてないと思う
見栄えが悪いだけ
勅使河原みたいにその前に効かされてからあそこ撃たれたらキツいけど

4:名無しのボクシングファン
>>2
あの棒立ちの打ってこいの舐めプは相手を圧倒してる時に相手を出させるためにしかやらないから大した問題ではないかな
本当に相手を警戒してるときはエマロド戦やドネア2みたいに無慈悲な試合展開になる
フルトン戦でも4Rまでは無慈悲だった

5:名無しのボクシングファン
>>4
舐めプっていうか癖だろ
井上はラウンドが進んで消耗してくると雑になって粗がでてくる
カルモナやドネアにノーガードでポコってもらっててディフェンスの穴が多くなる
いつも通りに序盤KOしてればいいが、この先あげて泥試合になった時に致命傷を受けかねないと思う

6:名無しのボクシングファン
>>5
カルモナ戦は井上が拳痛めてた試合だぞ
ドネア戦は2Rにドネアのパンチ喰らって片目が見えなくなった試合だろ
いずれも終盤に雑になったんじゃなくてアクシデントでなんとか凌いだ試合だよ

7:名無しのボクシングファン
いやぁ、フルトン時も貰ってるし、それは親父も集中出来てなかったとコメントしてたし
俺もあれは緩みだと思うよ。
井上的には、大したダメないし気にして無いんだと思う。
けど上に上げたらリスク高いんじゃないかな。
でもタパレスがつける穴では無いと思う

8:名無しのボクシングファン
手を痛めようが、目を骨折しようがガードを上げて体を動かしてたらもらわなかった
井上は見切りは凄いが、ラウンドが進んで消耗すると形が崩れて防御に「勤勉」じゃなくなる
最後まで塩に徹するシャクールなんかが絶対にもらわないもらいかたをする
そのぶん攻撃では世界で一番の才能だと思うが

9:名無しのボクシングファン
>>8
無茶苦茶言うなよ

10:名無しのボクシングファン
アクシデントかどうかの話じゃなくて、カルモナ戦やドネア1を例に井上は後半になって疲れたら棒立ちになるって話に対して、あれはそもそも怪我してなんとか試合してる状態の後半のわけだから、単なるスタミナ切れとは違うだろって話じゃないの?特に片目見えなくなったら遠近感がなくなるから普段と違うのは当たり前。そうなりゃ色んなことが起きて当然で別に井上の癖とかの話ではない。

11:名無しのボクシングファン
ガードが下がってるって話なのに目は関係ねーだろその擁護は無茶だわ
手を骨折してもモロニーはアストロラビオに最後まで形を崩さず逃げ切った

ドネア1で香川が「これ危ない」とか言った時みたいに頭下げてからノーガードで頭あげる癖とか
井上のディフェンスが雑なところがあるってSフライの時は外人含めてさんざん言われてたぞ
ドネア1以降は慎重になってこれはいいことだけど、また苦境にたった時に粗が出るかもしれない
井上を欠点ゼロの完璧超人みたいに言うのは良くない

12:名無しのボクシングファン
タパレスはノーモーションのストレートが上手くていやだなぁ
日本人いきなりのストレートほぼ打たないから皆苦手にしてるよな、ここの人は井上尚弥以外は観ない人も多いだろうけどマジで被弾率高い
井上尚弥も少ないけど貰ってきてるパンチだし、貰わなくても明らかに他のパンチより反応悪いときある
1000回に1回負けるとしたら序盤にノーモーションのストレート貰って効かされてそのままコンビネーションのフックでKOしか考えられん

13:名無しのボクシングファン
井上陣営はいつも的確な対策してくるからな
今回はどんな対策か楽しみ

あわせて読みたい
タパレス陣営による単独インタビューが公開「井上のディフェンスには隙がある」
タパレス陣営による単独インタビューが公開「井上のディフェンスには隙がある」
あわせて読みたい
ドラゴンボールで例えるとタパレスって誰になる?
ドラゴンボールで例えるとタパレスって誰になる?
あわせて読みたい
タパレスの強い・やっかいそうなところ
タパレスの強い・やっかいそうなところ

引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/44418/1701109049/

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました